最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体はじめまして 日常 マレーシア生活 ネコとの暮らし 息子たちの記録 健康 旅行 家でのできごと こだわりのベーカリー ショッピング 好きな曲 思うこと 英語 教育 ランチ 食に関すること シアン動画 未分類 みんなの投稿ランキング採用記事
週末小旅行 Saujana Resort 2
疲れた時にMANUKA HONEY 学生街の喫茶店 桜 SAKURA 留守宅にて ごめんなさい タイレストランでBIRTHDAY LUNCH ムスリム水着 検索
画像一覧
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 ブログジャンル
タグ
ネコ(29)
猫(24) マレーシア(21) 町歩き(13) シンガポール(11) ランチ(11) 旅行(10) クリスマス(9) 松山(9) クアラルンプール(8) インターナショナルスクール(7) 猫写真(7) 一時帰国(6) シンガポール旅行(4) タイ(4) バンコク(4) ラオス(4) 札幌(4) 神楽坂(4) 昼寝ネコ(4) |
ビザ注意報マレーシアに、いろいろな理由から、観光ビザで長期滞在を予定している人は多いのではないでしょうか。 自分のまわりにも、実際います。 でも・・・・。 私の実感では、これが、かなり厳しくなって来ているように思います。 実のところ、我が家の場合も、他人事ではありませんでした。 長男は、昨年6月にKL入りしましたが、思いがけず、いろいろな理由から、観光ビザの上限を超える180日以上、滞在したいという事になってしまったからです。 1回の滞在リミット(90日間)で、9月に一旦帰国し、再入国するところまでは、もちろん何の問題もなしでしたが、問題は、3回目の入国が許可されるかどうかでした。 (3回目の入国を厳しくする、3アウトルール) 急な方向転換で、こちらの大学への進学を決心したものの、2回目のビザの90日間以内に、全ての準備を整えるのには、到底時間が足りず、おそらく不可能と思われました。 でも、ビザの心配より、まずは、試験突破に全力を挙げるしかありません。 通らなければ、帰国し、日本の大学に復学する道があるのみです。 けれども、その当時、周囲では、ビザに関して ”楽観論&大丈夫論” が大半。 まず、家族が、ビザを保有し居住しているし、日本人や日本のパスポートへの信頼は相当なものだから、きっと、観光ビザでも、3回以上の長期滞在許可は下りる というものです。 でも、果たして・・・。 受験を重ねつつ、一旦、11月にシンガポールへ出て、再入国してみました。 この時点で、残存日数は30日(も?)あったんです。 でも、イミグレで、待った!がかかってしまいました。 ”家族のうち、君だけビザがないけど。” ドキッ まだ、あと1か月以上残っているのに。 いろいろ事情を説明したところ、今回は”特例ビザ”の一つをもらい、なんとか、そこから90日の滞在許可となりましたが・・・・。 たぶん、これが最後だろうと感じました。 前後して、何人かのオーバーステイをしている人達に相談しましたが、こういったビザの問題が絡んでいる人は、結構多くいるのだという事を知りました。 ビザ発行機関が変わり、その移行期間のゴタゴタに巻き込まれて、発行が大幅に遅れたため、やむなく帰国せざるを得なかった人もいました。 そして、やはり、”今は、みな、相当な危機感を持っている”というお話でした。
* 入国時に、帰りの航空券をその場で買ってくるようにと言われた人 * 出国時に、再入国拒否を告げられた人 * 再入国時に、今からの1週間の猶予期間内に全て引き揚げ、出国するよう言われた人 今は、パスポートに、IC機能が付いているので、しっかり管理されていそうですね。 ですから、 マレーシアに長期滞在予定の方は・・・ もうこれからは、過去の誰かの個人的体験や、予測や推測、単なる楽観論等で、長期滞在プランを立てるのは、危険です。 たとえ、”自分は、出入国を繰り返しながら、一年半もいる!”という人に出会ったとしても、 以前はそうであっても、今はもう、変わってしまったと考えるほうが、現実的だと思います。 上限(年間180日以上)を超えてしまう場合は、要注意 マレーシアが好きで、将来に渡って訪れる予定のある方、どうぞ自身の履歴に傷をつけるようなことがないように、事前にしっかりとしたプランを立ててください。
by JKJasmine
| 2014-03-03 16:55
| 息子たちの記録
|
Trackback
|